2018年10月16日
2018年10月19日~21日まで第7回日本下肢救済・足病学会 九州地方会が行われます。この学会は、足の切断を防ぐため足病をしっかり学ぶ学会です。
21日には市民公開講座が開かれ、竹之下も演者と司会を行います。
福岡からは少し遠いですが、秋の涼しい気候の中、電車や車でのドライブがてら、ご自分の・ご家族の足の事を考えていただけたらと思っています。
尚、学会に伴い20日土曜日の当クリニックの受付は11:30までとなります。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ホームページ:http://7thjlspm-kyusyu.com/
2018年10月13日
最近の週末は2週連続で台風でしたが、久しぶりに秋晴れですね。
いいお天気ですのでスポーツの秋も楽しんでください。
朝晩は寒くなってきましたので、風邪などひかぬよう、帰宅後は手洗い・うがいを!
2018年10月12日
もうすぐHalloweenですね。
仮装するわけにはいきませんので、受付に少しだけ雰囲気を出してみました。
結構かわいいサイズです。来院された際にはご覧ください。
診療や、その日に出る検査結果をお待ちいただいている間に、少しでも気持ちいい空間でお過ごしいただけたら幸いです。
2018年10月3日
9月30日は台風24号の暴風の見学会にも関わらず、170名以上の方が参加いただき、ありがとうございました。
さて、10月3日いよいよ開院です!!
見学会の時は嵐でしたが、開院日は青空でした。
地域の皆様に愛されるクリニックになるよう努めて参りますので、どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。
また、関係の方々から沢山のお祝いのお花・お言葉を頂きました。この場をかりてお礼申し上げます。
皆さんは足の事どのぐらい気にされていますか。
体の中で頭から一番遠いところにあるので、あまり気にされていない方もいると思います。本日は当院の足への取り組みをご紹介します。
足にはいろんな大事な機能があるのですが、その一つであるアーチと言われるものがあります。縦と横にアーチがあり、霊長類の足と人の足の違いの一つにこのアーチの存在が有ります。
例えば縦のアーチを形成している足底腱膜は炎症が起きると、踵のわずか内側に朝起床時1歩目に痛みが出る・運動時に痛いなどの症状がでます。また、アーチが低下した状態を偏平足と言います。(肥満や加齢でも偏平足になる事はあります)いろんな症状を引き起こしますが、外反母趾の原因(内的要因)の一つでもあります。
ではこのアーチを保持するためにはどうするかというと、実はなかなか難しいのです。そこで登場するのはインソール(中敷き)です。当院ではフットケアを行うこともあり、スタッフ全員にこのインソールの重要性を知っていただこうと思い、各人の足に合った中敷きを靴屋さんにお願いして調整していただいてます。大濠公園近くの「シューズ倉富」さんは、「生涯歩行の維持」を理念とされており、当院の理念にも沿う部分があったので、ご協力いただき、スタッフの足の測定を行いました。今週中には出来上がります。皆楽しみにしております。インソール(中敷き)などの事にご興味のある方は当院スタッフに御相談ください。
2018年9月22日
9月30日の内覧会を前に、すこしづついろいろな物がそろってきました。
先ずは、愛宕神社下にあります、マリナ通りクリニックモールの集合看板の最後に入れていただきました。私だけ、顔のみです(^^)。
クリニック内には小さなシーサーの守り神やフクロウ君達がいます。来院時に見つけていただけたら幸いです。
最近、涼しくなったり、蒸し暑くなったりと気温の変化が大きいので、上着で調整するなど体調管理にはお気を付けください。
2018年9月19日
当クリニックと薬局さんとの懇親会を行いました。
何かとお互いに連絡をすることになりますので、電話やメールもよいのですが、顔が見える関係を大切にしていきたいですね。
ちょっとした決意表明も行いました。
現在、当クリニックでは機械の取扱い等の研修真っ最中です。今日からも研修頑張ります!
2018年8月30日
たけのしたクリニックの決起集会を行っていただきました。
現在も皆さんの力をお借りし、開院まで進んでいる状態ですが、これまでお会いした方、これからお仕事をご一緒していただく方など沢山の方々がお集まりいただきました。また、クリニックモールの先生方も皆さん参加していただき、熱いエールをいただきました。
一人の方がきっかけで、こんなにも多くの方にお会いするとは、出会いとは不思議なものですね。
一期一会、この新しいご縁に心から感謝します。多くの方に支えられながら、当院が存在する事を改めて実感いたしました。
ありがとうございました!!
2018年8月28日
院長の竹之下です。当院も「足まで診る内科・足まで考える糖尿病診療」を一つの目標として掲げていますが、六本松に「六本松足と心臓血管クリニック」が9月3日に開院します。実は、院長の竹内先生とは以前から一緒に診療を行ったり、NPO法人をさせていただいたりと、苗字も顔も少し似ている関係です。内覧会の時に行けませんでしたので、急遽ご連絡させてもらい、自転車で行ってきました。
スタッフの皆さん笑顔で、とても気持ちいいクリニックです。同じ足の診療を行うクリニックとして、これからも一緒に邁進してまいります。
それにしても、まだまだ残暑が続きますね。皆様、熱中症にはお気をつけください。自転車で行った為、大量の汗をかいてしまいました・・・。
2018年8月15日
台風15号が朝通過し、「開催はどうなるんだろう?」と思っていましたが、愛宕浜マリナタウン海浜公園にて花火大会が開催されました。
2000発と小規模ながら、毎年人手は多く、大きな花火大会もいいのですが、最も大好きな花火大会です。途中からぽつりぽつりと雨でしたが、花火が夜空にきれいに咲いておりました。
ところで、花火の写真の撮り方って、タイミングがずれて、撮れたと思ったら真っ暗という事が多く、非常に難しいのですが・・・。(取れたのは私の中で極上の数枚です・・・。)どなたか、いつかコッソリ教えてください。