お知らせ

休診日のお知らせ

8月までの休診日のお知らせです。

 

4月18日(金曜日)と4月19日(土曜日)

5月29日(木曜日)〜5月31日(土曜日)

7月19日(土曜日)

8月12日(火曜日)〜8月15日(金曜日)になります。

これまで通り、月の第2水曜日は休診です。

2025年04月07日
ラテイク×リタコーヒー☕️ 3/29(土)開催!スペシャルコーヒー試飲会のお知らせ

皆さん、こんにちは!たけのしたクリニックがプロデュースする筋トレジム 「ラテイク」から、素敵なイベントのお知らせです!

 

**3月29日(土)に、西区豊浜にある就労継続支援B型事業所、リタコーヒーさんとのコラボイベント、「リタコーヒー試飲会」**を開催することになりました🎉

 

リタコーヒーってどんなところ?

リタコーヒーさんは、障害のある方が「普通」に働ける社会を目指して、丁寧にコーヒー豆を選別し、焙煎されているスペシャルなコーヒー屋さんです。一杯一杯にこだわりと愛情が込められているのが伝わってきます。

 

イベント内容

今回の試飲会では、リタコーヒーさんのこだわりのコーヒーを実際に味わえるだけでなく、コーヒー豆の選別体験や、コーヒーに関する質問コーナーもご用意しています。

  • コーヒー豆の選別体験:普段なかなかできない、コーヒー豆の選別を体験できます。

  • こだわりのコーヒー試飲:リタコーヒー自慢のコーヒーをじっくりと味わえます。

  • コーヒーに関する質問コーナー:コーヒーについて疑問に思っていることを、直接質問できます。

焙煎士さんによる豆焙煎のお話や、豆の産地、管理、焙煎方法など、普段聞けないこだわりのお話も聞けるチャンスです!

 

イベント詳細

  • 日時:3月29日(土)14:30~16:00

  • 場所:ラテイク (ホームページをご確認くださいクリニックではありません

  • 参加費:500円

  •  

コーヒーで世界を優しく

リタコーヒーさんの理念は「コーヒーを通して世界を優しい場所に」。一杯のコーヒーを通して、誰もが「普通」に仕事ができ、「普通」に生活できる社会を目指されています。そんな想いに共感し、今回のイベントを企画しました。

 

ぜひご参加ください!

リタコーヒーさんの美味しいコーヒーを味わいながら、心温まる時間を過ごしませんか?

 

お申し込み方法

お申し込みは、ラテイクに直接来られてください。 ラテイクはこちらからホームページに!!

 

2025年03月29日
1月4日(土)は通常診療です。

2025年1月4日は2診体制で診療を行います。

2024年12月16日
年末年始の休診は12月29日から1月3日までになります。

年末年始の休診のお知らせです。

2024年12月29日から2025年1月3日まで休診です。

2025年1月4日(土曜)から通常診療となります。

2024年11月28日
10月からの先発医薬品に関する自己負担について

2023年10月より、長期収載医薬品(先発品)に対する選定療養制度が開始されます。

これにより、後発医薬品(ジェネリック)ではなく先発品を希望される患者さんは、薬局で後発品との差額の1/4を追加でご負担いただくことになります。

当院は院内処方は行っていませんので、当院での支払いではなく、薬代として発生し、薬局での支払いです。

 

誤解されがちな点について

「医師が一筆書けば、自己負担がかからなくなる」と思われる方もいらっしゃいますし、たまに「薬剤師からそう言われた」という方もいますが、これは誤解です。もしくはその「言った方」が間違っています。

実際には、「医療上の必要性」が厳しく定められており、単に医師が「必要だ」と書くだけでは自己負担が免除されるわけではありません。以下に、厚生労働省が示している「医療上の必要性」が認められる場合について詳しく説明します。

 

医療上の必要性が認められるケース

厚生労働省が明示している「医療上の必要性」が認められる場合は、以下の通りです:

1. 効能・効果に差異がある場合

 先発医薬品と後発医薬品で、薬事承認された効能・効果に違いがある場合。特定の疾病に対して、先発医薬品が必要であると医師が判断した場合です。

実はほとんどのケースでこの部分に当てはまる患者さんはいません。

 詳しくは以下のリンクをご参照ください:

 - PMDA 添付文書検索サイト

 - 日本ジェネリック製薬協会 効能効果・用法用量等の違いリスト

 

2. 副作用や相互作用による問題がある場合

 後発医薬品を使用した際に、副作用や他の薬剤との相互作用が生じる、または先発医薬品との間で効果に差異があると医師が判断した場合、安全性の観点から先発医薬品を処方する必要があると判断されます。

 

3. 学会ガイドラインに基づく場合

 学会が作成したガイドラインにおいて、特定の患者について後発医薬品への切り替えが推奨されておらず、それに基づいて医師が先発医薬品を処方する必要があると判断した場合。

 

4. 剤形上の問題がある場合

 後発医薬品の剤形が飲みづらい、または吸湿性のため一包化できないなど、剤形に問題があり、先発医薬品を使用する必要がある場合。ただし、単に剤形の好みで先発医薬品を選ぶことは含まれません

使用感について

「使用感が良くない」といった、有効成分に関わらない理由では、基本的には先発医薬品の医療上の必要性は認められません。ただし、上記の①~④に該当する場合には、保険給付の対象となります。

 

つまり、「先発品でないと効果がない」とご自分で考えられているだけで、医療上の必要性がない場合は、ご自身で先発品と後発品の差額を支払って、「自分で買ってください。」というのが、厚労省の考えになります。

これについて、当院は内科ですので、湿布薬・睡眠薬を必要があり処方している方もいらっしゃいますが、専門外の薬剤で、湿布に関して後発品は効果が弱いという方は、当院では処方せず整形外科で処方してもらう、睡眠薬は先発品でないと効かないという方は精神科や心療内科で処方してもらう。など(他の薬剤も同じ)のように対処いたしますので、ご了承ください。

 

参考リンク

詳細な情報については、以下のリンクをご参照ください:

厚生労働省 PDF資料

PMDA 添付文書検索サイト

日本ジェネリック製薬協会 効能効果・用法用量等の違いリスト

2024年09月20日
8月30日(金)は13時より診療を行います。

患者様各位

台風10号の影響により、本日8月30日(金)の診療につきましては、下記の通り変更しておりましたが、状況が落ち着いてきたため、13時より診療を再開いたします。

ご来院の際は、足元にお気をつけの上、お越しください。

【診療受付時間】

  • 8月30日(金) 13:00~17:30

【オンライン診療について】

オンライン診療は、通常通り9時よりご利用いただけます。お薬が必要な場合は、事前に薬局へお問い合わせいただき、オンライン対応可能な薬局をご利用ください。

【ご来院の際のお願い】

  • 公共交通機関の運行状況をご確認の上、お越しください。
  • 受診の際は、マイナ保険証をお持ちください。
  • 発熱や咳などの症状がある場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
  •  

【その他】

  • 今後の天候状況によっては、診療時間が変更になる場合がございます。
  • 最新の情報は、当クリニックのホームページをご確認ください。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

2024年08月30日
台風10号に伴う、29日・30日の診療について

台風10号の接近に伴い、患者さんと職員の安全確保を最優先に、下記の通り診療時間を変更いたします。

  • 8月29日(木)の診療受付は、12時までとさせていただきます。
  • 8月30日(金)午前の診療は休診する可能性があります。
  • つきましては、8月30日(金)午前7時頃に、改めてホームページ上でお知らせいたします。
  •  

オンライン診療について

オンライン診療は通常通り行っております。

ただし、お薬が必要な場合は、お近くの薬局が休業している可能性がございます。必ず事前に薬局へお問い合わせいただき、オンライン対応可能な薬局をご利用ください。

2024年08月29日
台風による影響について

現在、台風10号が接近中です。台風の進行状況により、患者様、スタッフの安全を考え、8月29日午後および8月30日午前中の診療を中止する可能性がございます。診療中止の際には、当ホームページにて速やかにお知らせいたします。

なお、オンライン診療は通常通り行いますが、処方箋を受け取る際には、事前に薬局が営業しているかどうかをご確認いただきますようお願いいたします。

ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2024年08月29日
お盆休みのおしらせ

2024年8がつのお盆は

8月13日から15日まで休診です。その為、山の日と振替休日あわせて8月11日から15日まで休診となります。

2024年07月22日
7月20日(土曜日)は休診です

2024年7月20日 土曜日は学会参加のため休診となります。

2024年07月10日