BLOG

第9回「背中美人を作る方法:ラテイク(La TAKE)のエクササイズ」

こんにちは、関連施設La TAKEジムの紹介ブログです。今回のテーマは「背中美人を作る方法:ラテイクのエクササイズ」です。美しい背中は姿勢を良くし、自信を引き出す重要な要素です。

ラテイクでは、特別なトレーニングを通じて、背中の筋肉を強化し、美しい背中を手に入れるためのサポートを行っています。

本記事では、背中美人を作るための具体的なエクササイズ、鍛錬マシンの使用方法、そして日常生活での姿勢改善のポイントについて紹介します。

背中美人を目指すための筋肉

背中美人になるためには、主に以下の3つの筋肉を中心とした筋肉群を鍛えるのがおすすめです。

  1. 僧帽筋(そうぼうきん)
    •  肩甲骨を覆うように存在する大きな筋肉です。
    •  背中上部の美しいラインを作る役割があります。
    •  猫背の原因となるため、僧帽筋を鍛えることで姿勢改善にも効果が期待できます。
  2. 広背筋(こうはいきん)
    •  背中の中央から腰にかけて広がる大きな筋肉です。
    •  背中を引き締め、Vラインを作る役割があります。
    •  広背筋が鍛えられると、メリハリのある背中を作ることができます。
  3. 脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)
    •  背骨に沿って走る筋肉の総称です。
    •  背骨を支え、姿勢を正しく保つ役割があります。
    •  脊柱起立筋が鍛えられると、背筋が伸び、猫背が改善されます。

背中美人の具体的なイメージ

背中美人は、以下の特徴を持つ背中を指します。

  • ハリのある、引き締まった背中
  • 左右対称な美しいライン
  • きれいなVライン
  • 猫背などの姿勢不良がない

これらの特徴を持つためには、上記で紹介した様な筋肉群をバランスよく鍛えることが重要です。

筋肉名の単独を鍛えるのではなく、筋肉群です。ぐん!だそうです

ラテイクのエクササイズ

La TAKEでは、特別な鍛錬マシンを使用して背中の筋肉を効果的に鍛えることができます。以下に、背中美人を作るための具体的なエクササイズを紹介します。

腰らく訓:背骨の可動域が上がる感じです。丸まっている背骨を柔らかくしていくと同時に背筋も鍛えられます。猫背やそり腰などに効きます。

顔あげ訓:肩まわり、僧帽筋周りの筋肉が鍛えられます

押し引き訓:わずかな動作なのですが、肩甲骨周りから腰のところまで背中全体が鍛えられる感じです。 (この方トレーナーなのですが、背中・背筋が綺麗ですよね)

 

日常生活での姿勢改善のポイント

背中美人を目指すためには、日常生活での姿勢も重要です。以下のポイントに注意しましょう。

  •  背筋を伸ばす: 常に背筋を伸ばし、肩を後ろに引くように意識しましょう。
  •  長時間同じ姿勢を避ける: 長時間同じ姿勢で座ったり立ったりするのを避け、適度に体を動かすように心がけましょう。
  •  適切な体重管理: 体重を適切に管理し、筋肉を維持することで姿勢が良くなります。

まとめ

美しい背中を作るためには、適切なエクササイズと日常生活での姿勢改善が重要です。La TAKEでは、専門のトレーナーが体験から入会時の説明、入会後もマシンの説明などを丁寧に提供し、背中美人を目指す皆さんをサポートします。

次回もお楽しみに!

このブログ記事が皆さんの健康管理の一助となれば幸いです。La TAKEでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/

2024年07月05日
第8回「あなたのためのトレーニングプラン:ラテイク(La TAKE)のパーソナライズドサービス」

こんにちは、関連施設La TAKEジムの紹介ブログです。今回のテーマは「あなたのためのトレーニングプラン:ラテイクのパーソナライズドサービス」です。

La TAKEでは、一人ひとりの健康状態や目標に応じたパーソナライズドトレーニングプランを提供しています。トレーナーとのカウンセリングを通じて、個別のニーズに最適なトレーニングプランを設計し、効果的なトレーニングをサポートします。

本記事では、パーソナライズドサービスの詳細、トレーニングプランの作成プロセス、実際の効果について紹介します。

 

パーソナライズドサービスの詳細

La TAKEには3人のパーソナルトレーナーが在籍しています。それぞれのトレーナーが独自の専門知識と経験を持ち、皆さんの健康とフィットネスの目標達成をサポートします。 一人づつ写真を下につけてご紹介です。

 

  • Suzaki: ラ・テイク(La TAKE)店長です。主に入会時の説明や、スタッフ滞在時の皆さんへの声かけ、パーソナルトレーニングを担当。初心者から中級者の方を対象に、わかりやすく丁寧にトレーニングを指導します。
  • シューフィッターの資格も保有しており、体のバランスを支える靴のインソールの作成も行っています。
  • Matsuo: 女性専用のパーソナルトレーナーとして、美容や女性ならではの筋トレ、整体、ヘッドスパ・筋膜リリースなどを提供。La TAKEではオーダーメイドトレーニングを担当し、個々のニーズに合わせたトレーニングプランを提供します。
  • Matsuoは伊万里にある前田病院・美容筋肉課の現役スタッフ、健康運動実践指導者でもあります。
  • Onohara: 筋トレ初心者から上級者まで、幅広いニーズに対応可能なパーソナルトレーナー。某大学の水泳部や某高校野球部などのトレーナーも務めており、専門的な知識と経験を持っています。
  • Onoharaは個々の身体の動きを見ながら、適切なトレーニングメニューを作成し、身体の不調を改善します。
  • Onoharaは伊万里にある前田病院・美容筋肉課の課長・佐賀県糖尿病療養指導士、健康運動指導士です。

トレーニングプランの作成プロセス

La TAKEでは、利用者一人ひとりの健康状態や目標に応じたオーダーメイドのトレーニングプランを提供しています。トレーニングプランの作成プロセスは以下の通りです。

  1.  カウンセリング: 利用者の健康状態や目標を詳しくヒアリングし、最適なトレーニングプランを設計します。
  2.  トレーニングプランの作成: カウンセリングを基に、利用者のニーズに合わせたトレーニングプランを作成します。
  3.  トレーニングの実施: 作成されたプランに基づき、トレーニングを実施します。トレーナーが利用者をサポートしながら、効果的なトレーニングを行います。
  4.  定期的な評価と調整: トレーニングの進捗を定期的に評価し、必要に応じてプランを調整します。
  5.  

実際の効果

パーソナライズドトレーニングプランを利用することで、多くの方が以下のような効果を実感しています。

  •  健康状態の改善: 個々の健康状態に合わせたトレーニングを行うことで、全体的な健康状態が改善されます。
  •  目標達成: 具体的な目標に向けて効果的なトレーニングを行うことで、目標を達成しやすくなります。
  •  モチベーションの維持: トレーナーとのカウンセリングや定期的な評価を通じて、モチベーションを維持しやすくなります。これまでもジムに行っていたが、途中で飽きてしまうって事よくありますよね。実はたまにパーソナルトレーニングを受けると、これまで自分がやってきたことの修正などができるので、同じマシンを使っていても新しい発見があります。そうすると、継続ができる様になります!  継続は力なり!
  •  

La TAKEのパーソナライズドトレーニングは、トレーニング初心者から上級者まで、誰もが安心して利用できるサービスです。全トレーナーとも、一度受けると「もう一度受けたい!!」と思うような内容を準備しています。次が楽しみになるような、効果的でやりがいのあるトレーニングを提供しています。

 

このブログ記事が皆さんの健康管理の一助となれば幸いです。La TAKEでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/

2024年07月03日
第7回「巻き爪矯正で快適な日常を:ラテイクの専門サービス」

こんにちは、関連施設La TAKEジムの紹介ブログです。

今回のテーマは「巻き爪矯正で快適な日常を:ラテイクの専門サービス」です。

巻き爪は多くの人にとって痛みや不快感の原因となりますが、適切な治療を受けることでその悩みを解消できます。これまで当院で行なっていた巻き爪矯正は予約が多く、診療時間内では対応できなくなったため、LaTAKEでの処置とさせていただくことにしました。これまで通りラテイクでは、当院の看護師が、専門的な巻き爪矯正サービスを提供しておりますので、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

本記事では、巻き爪矯正のプロセス、その効果などについて詳しく紹介します。

 

巻き爪とは

巻き爪は、爪の湾曲が強く、内側に巻いた状態のことを指します。この状態は、痛みや炎症を引き起こし、歩行や日常生活に支障をきたすことがあります。原因としては、爪を切りすぎる「深爪」の習慣、外反母趾(ぼし)や足の形に合わない靴を履いて過剰な力がかかる場合、長い間歩いていないなど、爪に適切な力がかからない場合が挙げられます。

 

巻き爪になりやすいのはどんな人?

  • 爪を切る際、ラウンドカット(爪の角を丸く切る)や深爪になっている人
  • 足先が詰まった靴やハイヒールを頻繁に履く人
  • 日常生活で歩く量が少ない人
  • 浮き指や扁平足、外反母趾の人
  • 爪が乾燥している人
  • 家族が巻き爪の人
  •  

運動不足の方は、定期的に運動をしている方よりも巻き爪になりやすいと言えます。なぜなら、歩行による圧力が爪にかからず、爪が曲がりやすくなるからです。高齢者が巻き爪になりやすいのも運動不足が原因の一つとなっています。足(特に指)の使い方、歩き方や姿勢も巻き爪に影響します。

 

ラテイクの巻き爪矯正プロセス

  1.  初回カウンセリング: 専門のスタッフが巻き爪の状態を確認し、最適なプランを提案します。巻き爪矯正の方法や想定される矯正期間、費用などについてご説明します。施術内容にご同意いただいた後で施術を行います。
  2.  矯正器具(3TO)の装着: 巻き爪矯正用の器具を装着するために、まず爪の周囲の掃除(角質の除去)を行います。その後、矯正器具を爪に装着します。爪の周囲の掃除をする際には若干の痛みを伴う場合がありますが、矯正器具の装着には痛みはほとんどありません。痛みを最小限に抑えた方法を採用しています。
  3.  定期的なチェック: 矯正の経過を確認するため、定期的にチェックを行います。必要に応じて矯正器具の調整を行います。
  4.  矯正完了とアフターケア: 矯正が完了した後も、再発を防ぐためのアフターケアを提供します。
  5.  

巻き爪矯正の効果

  •  痛みの軽減: 巻き爪による痛みが軽減し、歩行や日常生活が楽になります。多くの方が施術後、帰る時には爪の痛みがなく歩けると喜ばれます。
  •  炎症の改善: 矯正により爪が正常な位置に戻されることで、炎症が改善されます。
  •  再発防止: 正しい爪の切り方や適切な靴の選び方などについてのアドバイスを行い、再発を防ぎます。
  •  

まとめ

巻き爪は適切な施術を受けることで、その痛みや不快感を解消することができます。ラテイクでは、専門的な巻き爪矯正サービスを提供し、皆さんが快適な日常生活を送るためのサポートを行っています。興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

次回もお楽しみに!

このブログ記事が皆さんの健康管理の一助となれば幸いです。La TAKEでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/

 

2024年07月02日
第6回「立ち上がりが楽になる!日常をサポートする筋力トレーニング:La*TAKE(ラ・テイク)での筋トレ」

こんにちは、関連施設La TAKEジムの紹介ブログです。今回のテーマは「立ち上がりが楽になる!日常をサポートする筋力トレーニング」です。立ち上がりが楽になることで、日常生活の活動が格段にスムーズになります。La TAKEでは、腰回り、お尻周りと下半身の筋力を効果的に強化し、立ち上がり動作を楽にするためのトレーニングプログラムを提供しています。本記事では、(株)鍛錬のマシンを使用した具体的なエクササイズ、トレーニングの方法、そして筋力強化のための日常生活でのポイントを詳しく紹介します。

 

立ち上がり動作の重要性

立ち上がり動作がスムーズに行えるようになることで、日常生活の質が大きく向上します。椅子や床からの立ち上がりが楽になることで、家事や外出時の活動が楽になり、全体的な体力の向上にも繋がります。この時、膝が痛い方は膝のトレーニングを追加します。

 

トレーニング方法

La TAKE(ラ テイク)では、主に「立ち上がり訓」というマシンを使用して、立ち上がり動作を改善するトレーニングを行います。(他の動作のマシンも併用します)以下に具体的なトレーニング方法を紹介します。

  1. 準備: マシンに立ち、両足をプレートにしっかりと置きます。両手でアームを握ります。
  2. 動作: 体ごと前に押し出しながら、お尻を締めるように意識します。
  3. 呼吸: 「いち、に、さん」のリズムで動作を行い、「さん」のところで息を吐きます。
  4. 姿勢の保持: 押し出した際、足がプレートからはみ出ないようにし、体が斜めになるようにします。アームから手が離れるように体ごと前に押し出します。

トレーニングのポイント

  • 身体ごと前に押す: お尻を締めながら体ごと前に押し出します。
  • 息を吐くタイミング: 「いち、に、さん」の「さん」で息を吐きます。
  • 足の位置を保つ: 足がプレートからはみ出ないようにし、体が斜めになるように押し出します。
  •  

トレーニング効果

「立ち上がり訓」を使用したトレーニングには、以下のような効果があります。

  • 筋力の向上: 腰回り、下半身の筋力が強化され、立ち上がり動作がスムーズになります。
  • 姿勢の改善: 正しい姿勢でトレーニングを行うことで、姿勢が改善されます。
  • 日常生活の質向上: 立ち上がりが楽になることで、日常生活の活動がスムーズに行えます。
  •  

実際の体験

ラテイクジムでは、多くの方が「立ち上がり訓」を使用したトレーニングで直後に効果を実感できます。(魔法の様です。)トレーナーが立ち上がりの評価を前もって行いますので前後で比較してみてください。

是非オープン3ヶ月間は無料で体験ができるので試してみてください。

 

まとめ

立ち上がり動作を改善することは、日常生活の質を向上させる重要な要素です。La TAKEでは、専門のトレーナーが一人ひとりのニーズに合わせたトレーニングプランを提供し、効果的な運動をサポートします。トレーニングの開始時には、しっかりと説明を行い、安心してトレーニングを続けられる環境を整えています。

次回もお楽しみに!

このブログ記事が皆さんの健康管理の一助となれば幸いです。La TAKEでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/

2024年06月29日
第5回「首の可動域を広げる:La・TAKE(ラ テイク)のトレーニング効果」

こんにちは、関連施設La TAKEジムの紹介ブログです。今回のテーマは「首の可動域を広げる:ラテイクのトレーニング効果」です。首の可動域が広がることで、日常生活の質が大きく向上します。ラテイクでは、首の可動域を広げるための特別なトレーニングを提供しています。本記事では、そのトレーニング方法、効果、そして実際の体験談を詳しく紹介します。

 

首の可動域の重要性

首の可動域が広がることで、日常生活における多くの動作が楽になります。例えば、運転中に左右を確認する動作や、後ろを振り返る動作がスムーズになり、肩こりや首の痛みも軽減されます。姿勢が改善されることで、見た目も若々しく健康的になります。

 

トレーニング方法

ラテイクで使用する「首ふり訓」というマシンは、首の可動域を広げるために特別に設計されたものです。このマシンを使用することで、首の筋肉を効果的に鍛え、柔軟性を向上させることができます。以下に具体的なトレーニング方法を紹介します。

  1. 準備: マシンに座り、首をパッドにのせます。
  2. 動作: 肩の力を抜いて首の筋肉を意識しながらトレーニングを行います。 ゆっくりと頭を後ろに倒し、その位置から「いち に さん」でさらに後ろに3回少しだけ頑張って動かします。「さん」のところで息を吐きます。
  3. 戻す: 元の位置に戻し、動作を繰り返します。30秒ぐらいやるだけです。
  4.  

トレーニング効果

「首ふり訓」を使用したトレーニングには、以下のような効果があります。

  • 可動域の向上: 首の動きが自由になり、日常生活での動作が楽になります。
  • 肩こりの軽減: 首周りの血流が改善され、肩こりや首の痛みが軽減されます。
  • 姿勢の改善: 姿勢が良くなり、見た目が改善されます。
  •  

実際の体験談

ラテイクでは、多くの方が「首ふり訓」を使用したトレーニングで効果をやった直後から実感してもらえます。「嘘やん!」って思う方は是非体験をしてみてください。ここは、医療機関のブログなのでビフォーアフターの写真は掲載できません(ガイドラインに抵触するので。) 使用する前と後に、トレーナーが首の写真を取りますので、可動域がどれだけ広がったかが一目でわかると思います。だだし、筋トレですから続けなかったら元に戻ってしまいます。

 

まとめ

首の可動域を広げることは、日常生活の質を大きく向上させる重要な要素です。La TAKEでは、専門のトレーナーが一人ひとりのニーズに合わせたトレーニングプランを提供し、効果的な運動をサポートします。トレーニングの開始時には、しっかりと説明を行い、安心してトレーニングを続けられる環境を整えています。

次回もお楽しみに! 

La TAKEでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/

2024年06月28日
第4回「肩こりや四十肩を解消する:ラテイクのトレーニング法」

こんにちは、関連施設のLa TAKEジム紹介ブログです。前回は鍛錬マシンの全貌についてお話ししましたが、今回は「肩こりや四十肩を解消する:ラテイクのトレーニング法」というテーマで、現代社会で多くの人が抱える肩こりを解消するための効果的なトレーニングプログラムを紹介します。

肩こりの原因

現代社会において、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、多くの人が前傾姿勢を取ることが多くなっています。このような姿勢は、肩周りの筋肉に過度な緊張を引き起こし、肩の不調の原因となります。また、背中側の筋肉を使うことが少なくなるため、筋力が低下し、姿勢が悪化することでさらに症状が悪化します。

原因 は姿勢の悪さ、長時間のデスクワークや同じ姿勢の維持、ストレス、睡眠不足、筋肉の緊張や疲労、血行不良、運動不足、冷え、栄養バランスの乱れ、加齢による筋力低下など多岐にわたります。

ラテイクのトレーニング方法

La TAKEジムでは、肩こりを解消するための特別なトレーニングプログラムを提供しています。今回は、特に「肩らく訓」と「押し引き訓」という鍛錬マシンを使用したトレーニング方法をご紹介します。

肩らく訓

このマシンは、肩周りの筋肉を効果的に鍛えることができ、肩こりの解消に役立ちます。使い方はトレーナーに習って使用しないと効果が得られません。

 

 

こちらが「肩らく訓」という名前のマシンです。

鍛錬のマシンは独特の名前がついております。

 

 

 

押し引き訓(画像2)

「押し引き訓」は、肩や背中の筋肉をバランスよく鍛えることができるマシンです。

    1. このトレーニングは、肩周りの筋肉をバランスよく鍛えることで、姿勢を改善し、肩こりの予防に役立ちます。

 

トレーニング効果の具体例

La TAKEでこれらのマシントレーニングは、次のような具体的な効果が期待できます。

  • 肩こりの軽減: 肩周りの筋肉を効果的に鍛えることで、デスクワークやスマートフォンの使用による肩こりを和らげます。
  • 可動域の向上: 肩や肘の可動域を広げることで、日常生活での動作が楽になります。
  • 姿勢改善: 猫背や巻き肩の改善に寄与し、良い姿勢を維持しやすくなります。
  • 肩関節の安定性向上: 荷物を持つ際の安定性が増し、スポーツ活動時の怪我のリスクを低減します。
  • 日常動作の改善: 洗濯物を干す、髪を洗うなどの上方への動作が楽になり、ドアの開閉や重い物を押す動作が容易になります。

実際の改善事例

クリニックでのブログは医療機関のWEBのガイドラインがあることから使用前使用後の写真は出せませんが、肩のあがりをその場ですぐに感じる方が多くおられます。

La TAKEジムでは、専門のトレーナーが一人ひとりのニーズに合わせたトレーニングプランを提供し、効果的な運動をサポートします。

入会時時には、しっかりと説明を行い、安心してトレーニングを続けられる環境を整えています。

 

このブログ記事が皆さんの健康管理の一助となれば幸いです。La TAKEジムでは、皆さんの体験を心よりお待ちしております。
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/

2024年06月24日
第3回「ラテイクの設備紹介:鍛錬マシンの全貌」

こんにちは、関連施設La TAKEジムの紹介第3弾です。前回は筋力トレーニングの重要性とLa TAKEジムのアプローチについてお話ししました。今回は、「ラテイクの設備紹介:鍛錬マシンの全貌」というテーマで、La TAKEジムで完備している特許技術を採用した「鍛錬マシン」についてご紹介します。

しかし、全貌はたくさんありすぎてかききらないので、一部だけです。(🙇)

鍛錬マシンの特徴

La TAKEでは、特許技術を採用した鍛錬マシンを完備しています。これらのマシンは、肩、肘、膝、腰などの関節の可動域を広げ、筋力を向上させることを目指しています。鍛錬マシンの大きな特徴は、以下のような点です。

  • 正しいフォームの習得: 動きが制御されているため、初心者でも正しいフォームを学びやすくなっています。
  • 怪我のリスクの低減: 制御された環境でトレーニングを行うため、怪我のリスクが比較的低いです。
  • 特定の部位を重点的に鍛えるのではなく、大きな筋群に負荷がかかる:厚労省が発表している 健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023には「特定の部位を重点的に鍛えるのではなく、胸、背中、上肢、腹、臀部、下肢などの大きな筋群に負荷がかかるような筋トレを全身まんべんなく行いましょう。」となっていてこれに最適です。
  •  

鍛錬マシンの対象者

鍛錬マシンは、幅広い層の方々におすすめです。以下のような方々に特に適しています。

  • 初心者: 動きが制御されているため、正しいフォームを学びやすく、怪我のリスクが比較的低いです。また、自信をつけながら徐々に強度を上げていくことができます。
  • 高齢者: 安定性があり、バランスを取りやすい設計です。関節への負担が少なく、筋力維持に効果的です。
  • リハビリ中の人: 制御された環境で特定の筋群を鍛えることができ、負荷を細かく調整できるため、リハビリに最適です。(ただし、LaTAKEではリハビリはしていません)
  • 時間が限られている人: 効率的に全身を鍛えることができ、セッティングが簡単で時間を節約できます。
  • 筋力向上を目指す一般の方: 正しい姿勢で安全に筋力トレーニングを行え、徐々に負荷を上げていくことができます。
  •  

鍛錬マシンの効果

鍛錬マシンを使用したトレーニングは、以下のような具体的な効果が期待できます。

  • 肩こりの軽減: デスクワークや長時間のスマホ使用による肩こりを和らげ、肩周りの血流を改善し、筋肉の緊張を緩和します。
  • 可動域の向上: 洋服の着脱が楽になり、高い棚からものを取る動作が容易になります。
  • 姿勢改善: 猫背や巻き肩の改善に寄与し、良い姿勢を維持しやすくなり、見た目も改善します。
  • 肩関節の安定性向上: 荷物を持つ際の安定性が増し、スポーツ活動時の怪我のリスクを低減します。
  • 日常動作の改善: 洗濯物を干す、髪を洗うなどの上方への動作が楽になり、ドアの開閉や重い物を押す動作が容易になります。
  •  

鍛錬マシンの紹介: 押し引き訓

今回紹介する鍛錬マシンは「押し引き訓」です。このマシンは、肩、肘、膝、腰などの関節の可動域を広げ、筋力を向上させることを目指しています。以下に具体的な使用方法とトレーニング例を紹介します。

  1. 使用方法:
    • マシンに座り、両手でハンドルを握ります。
    • ゆっくりと体をハンドル側に倒し、そのままの姿勢でハンドルを引き上げます。
    • 肩や肘の筋肉を意識しながらほんのわずかに引く様な動作を行います。(手首の向きなどにコツが入ります)
  1. トレーニング例:
    • 初心者の場合、軽い負荷で30秒でOKです。
    • 慣れてきたら、負荷を少しずつ増やし、セット数や回数を増やしていきます。

鍛錬マシンの使用に関しては、入会時にトレーナーがしっかりと説明し、適切なトレーニングプランを提供しますので、ご安心ください。また、ネットからすぐに入会することはできませんので、まずは体験をしていただき、その上で入会を考えていただけます。強い勧誘などは一切いたしません。

次回もお楽しみに!

 

La TAKEでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。まずは体験から!!!
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/

2024年06月21日
第2回「筋力トレーニングの重要性:ラテイクのアプローチ」

 こんにちは、シリーズ第2弾 La TAKEジムの筋トレについてです。

前回のブログでは、La TAKEジムがどのようにして誕生したのか、その背景についてお話ししました。今回は「筋力トレーニングの重要性:ラテイクのアプローチ」というテーマで、筋力トレーニングの重要性とLa TAKEジムが提供する独自のアプローチについて詳しくご紹介します。

 

筋力トレーニングの重要性

 筋力トレーニングは、身体の健康維持と向上に欠かせない要素です。筋力を維持・向上させることで、次のような具体的な効果が期待できます。

  • 関節の可動域の改善: 肩や肘の可動域を広げることで、日常生活の動作がスムーズになります。
  • 首・肩・腰・膝などの痛みの軽減: 筋力を強化することで、腰の安定性が向上し、腰痛の予防や軽減に役立ちます。
  • 姿勢の改善: 筋力が不足すると姿勢が悪くなりがちですが、筋トレを通じて筋力を向上させることで、良い姿勢を維持できます。
  •  

ラテイクのアプローチ

 La TAKEジムでは、「鍛錬」という特許を取得した日本製のトレーニングマシンでの筋トレを提供しています。2023年11月に厚生労働省が発表した新しいガイドラインによると、筋力トレーニングは高齢者の転倒や骨折のリスクを低減し、総死亡リスクや心血管疾患、糖尿病などの発症リスクも低下させることが示されています 。

このガイドラインに基づき、La TAKEジムでは以下のようなトレーニングプログラムをお勧めしています。

  • 週2〜3日の筋力トレーニング: 科学的な研究に基づき、最も効果的とされる週2〜3日のトレーニングを推奨しています。これにより、健康増進効果を最大限に引き出します。
  • 特定の部位だけを鍛えるわけではない筋トレ:特定の部位をトレーニングするのではなく、肩周り、首周り、腰回りなどの筋トレをします。実は腰が痛い方は、足の開け閉めの動作をするマシンが効果的だったりしますので、トレーナーがどのマシンを中心に使用するかお伝えすることができます。
  • 個別化されたトレーニングプラン: 一人ひとりの体力や健康状態に合わせたパーソナライズドトレーニングプランを提供することが可能です。(オーダーメイドトレーニング別費用)最適な結果を得られるようサポートします。
  •  

こんな方におすすめ

    鍛錬マシンは、関節に負担をかけずに効果的に筋力を鍛えることができるため、以下のような方々に特にお勧めです。

  •  肩や肘の可動性向上を目指す方: 鍛錬マシンを使用したトレーニングで、肩や肘の可動域を広げることができます。
  •  腰痛に悩む方: 腰の安定性を向上させる筋力トレーニングで、腰痛の軽減が期待できます。
  •  姿勢を改善したい方: 筋力を強化することで、良い姿勢を保ちやすくなります。
  •  

実際のトレーニング内容

   La TAKEジムで提供する具体的なトレーニング内容は次の通りです。

  •  普段着でもできます。室内シューズは持参を: 一つのマシンは短い時間でも効果があるので汗はあまりかきません。(夏場はかきますが)普段着でもできます
  •  本格的な筋トレもできますが、ガチにする方だけのものではありません: 鍛錬のスミスマシン(大きなゲージのもの)を使用した筋力トレーニングができます。本格的な筋トレの方も使用できますが、コンディショニングマシンで力がついてきた方のための次のステップのためにもあります。
  •  クールダウン: シャワー室があります。

まとめ

 筋力トレーニングは、健康維持と向上に不可欠な要素です。La TAKEジムでは、特許技術に基づいたトレーニングを提供し、一人ひとりのニーズに応じたアプローチを採用しています。肩や肘の可動性向上、腰痛の軽減、姿勢改善など、具体的な効果を実感していただけるはずです。次回もお楽しみに!

 

#ラテイク#La TAKE#鍛錬#鍛錬マシン#福岡市早良区ジム#福岡市早良区筋トレジム#福岡市早良区フィットネスジム#筋トレで健康に

 

ラテイク ホームページURLhttps://latake.my.canva.site/

2024年06月20日
第1回「ラテイクとは?:新しい運動の可能性」

こんにちは、今回からはシリーズで2024年6月30日にOPENする、関連運動施設で鍛錬のトレーニングジムである、「La TAKE」(ラ テイク)ジムがどのようにして誕生したのか、そして私たちが提供する独自のアプローチについてお話ししていきます。

第1回目は、「ラテイクとは?:新しい運動の可能性」というテーマで、La TAKEジムを始めようと思ったきっかけをお話しします。

 

糖尿病専門医としての視点

私は糖尿病専門医として、日々患者さんの健康管理をさせてもらっています。糖尿病管理の基本は、食事療法と運動療法です。食事療法については、管理栄養士さんによる指導や糖尿病療養指導士による指導が行われています。しかし、運動療法に関しては、まだまだ十分な体制が整っていないのが現状です。

 

運動療法の重要性

運動療法は、血糖値の管理やインスリン感受性の改善に非常に効果的です。しかし、日本における糖尿病を持つ患者さんに対する、運動療法の指導状況を調査したところ、診察時に食事療法について指導を受けていない方は10%だったのに対して、運動指導を受けていない患者さんは30%に上ることことが分かりました。(*引用1)。この差が示すように、運動療法の指導体制にはまだまだ改善の余地があります。

 

2023年の新しいガイドライン(*引用2)

2023年11月、厚生労働省は新しいガイドラインを発表し、筋力トレーニングの重要性を強調しました。このガイドラインでは、筋力トレーニングが筋力、身体機能、骨密度の改善に有効であり、高齢者では転倒や骨折のリスクを低減することが示されています。また、筋トレを実施することで、総死亡リスクや心血管疾患、全がん、糖尿病、肺がんの発症リスクが10〜17%低下することも報告されています 。

 

La TAKEの誕生

私がLa TAKEジムを始めようと思ったきっかけは、このような運動療法の重要性を患者さんにもっと伝えたいという思いからでした。La TAKEでは、特に「鍛錬マシン」を使用した筋力トレーニングに力を入れています。これらのマシンは、キツくなく(楽に)効果的かつ安全に筋力を鍛えることができ、日常生活での動作を楽にする効果があります。筋トレにありがちな、マッチョな人が顔を歪めてする様な筋トレとは全く異なります。(それもできますが。)自分の中で少しだけ頑張れば筋トレになるマシンです。

 

鍛錬コンディショニングのすすめ

   La TAKEジムでは、以下のような症状を持つ方々に特に運動をお勧めしています。

  •   ① 整形外科で筋トレを勧められた方: 痛みはあるが、筋力トレーニングが必要だと言われた方。
  •   ② 筋力が衰えて歩行が遅くなった方: 膝や腰、首、肩などに痛みがある方も。 
  •   ③動かないといけないとわかっているが、痛みで動けない方: 関節に負担をかけずに筋力を鍛えたい方
  1.  

筋力トレーニングは、肩こりの解消、立ち姿の安定、歩行の改善、首の可動域の拡大など、日常生活の様々な問題を改善するのに役立ちます。特に、糖尿病をお持ちの患者さんには、運動療法を通じて血糖値の管理を助け、生活の質を向上させることが期待されます。

La TAKEジムでは、一人ひとりのニーズに合わせたパーソナライズドトレーニングプランも提供しています。鍛錬マシンを使用したトレーニングは、関節に負担をかけずに筋力を効果的に鍛えることができるため、痛みがある方でも安心して続けることができます。トレーナーが入会時にしっかり説明する時間を確保しておりますので安心ください。

 

鍛錬マシンは使い方が独特ですので、ネットからすぐ入会はできませんまずは体験をしてもらってその上で入会を考えていただきます。強い勧誘などは一切しません。

 

次回もお楽しみに!

このブログ記事が皆さんの健康管理の一助となれば幸いです。La TAKEジムでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。

 

La TAKE (ラテイク) ホームページURL:https://latake.my.canva.site/

 

引用文献

1. 糖尿病58(11):850~859,2015

2.厚労省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html

2024年06月18日
# 高血圧治療の誤解に注意!!

最近、通院患者さんから「ネットやテレビで血圧が160/100以上でないと治療しなくても良いっていってましたけど」という質問を受けることが増えています。

しかし、これは正確ではありません。

 

実際、血圧160/100mmHg以上という値は、特定健診で保健師が医療機関受診を勧める(受診勧奨)基準として設定されているものであり、

高血圧の診断や治療を緩めるという意味ではありません。

 

日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン2019年版」にも、次のように明記されています。

– **収縮期血圧 ≧ 160mmHg 又は拡張期血圧 ≧ 100mmHg**
– この場合、すぐに医療機関を受診することが推奨されています。

– **収縮期血圧 140mmHg 以上 160mmHg 未満 又は拡張期血圧 90mmHg 以上 100mmHg 未満**
– この場合、生活習慣の改善が求められ、それでも数値が改善しない場合には医療機関を受診することが推奨されています。

 

つまり、140/90mmHg以上の血圧は依然として高血圧として扱われ、適切な管理と治療が必要です。

高血圧は脳卒中や心臓病のリスクを高めるため、生活習慣の改善や適切な治療が重要です。

周りの高血圧をお持ちの方には、正確な情報を理解し、必要に応じて医療機関で適切な診断と治療を受けるようお伝えください。

 

#### 出典:
1. 標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版). 厚生労働省健康・生活衛生局. [リンク](https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001231390.pdf)
2. 高血圧治療ガイドライン2019. 日本高血圧学会. [リンク](https://www.jpnsh.jp/guideline.html)
3. 健診結果とその他必要な情報の提供(フィードバック文例集). 厚生労働省健康・生活衛生局. [リンク](https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001231392.pdf)

2024年06月12日