こんにちは、関連施設La TAKEジムの紹介第3弾です。前回は筋力トレーニングの重要性とLa TAKEジムのアプローチについてお話ししました。今回は、「ラテイクの設備紹介:鍛錬マシンの全貌」というテーマで、La TAKEジムで完備している特許技術を採用した「鍛錬マシン」についてご紹介します。
しかし、全貌はたくさんありすぎてかききらないので、一部だけです。(🙇)
鍛錬マシンの特徴
La TAKEでは、特許技術を採用した鍛錬マシンを完備しています。これらのマシンは、肩、肘、膝、腰などの関節の可動域を広げ、筋力を向上させることを目指しています。鍛錬マシンの大きな特徴は、以下のような点です。
- 正しいフォームの習得: 動きが制御されているため、初心者でも正しいフォームを学びやすくなっています。
- 怪我のリスクの低減: 制御された環境でトレーニングを行うため、怪我のリスクが比較的低いです。
- 特定の部位を重点的に鍛えるのではなく、大きな筋群に負荷がかかる:厚労省が発表している 健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023には「特定の部位を重点的に鍛えるのではなく、胸、背中、上肢、腹、臀部、下肢などの大きな筋群に負荷がかかるような筋トレを全身まんべんなく行いましょう。」となっていてこれに最適です。
-
鍛錬マシンの対象者
鍛錬マシンは、幅広い層の方々におすすめです。以下のような方々に特に適しています。
- 初心者: 動きが制御されているため、正しいフォームを学びやすく、怪我のリスクが比較的低いです。また、自信をつけながら徐々に強度を上げていくことができます。
- 高齢者: 安定性があり、バランスを取りやすい設計です。関節への負担が少なく、筋力維持に効果的です。
- リハビリ中の人: 制御された環境で特定の筋群を鍛えることができ、負荷を細かく調整できるため、リハビリに最適です。(ただし、LaTAKEではリハビリはしていません)
- 時間が限られている人: 効率的に全身を鍛えることができ、セッティングが簡単で時間を節約できます。
- 筋力向上を目指す一般の方: 正しい姿勢で安全に筋力トレーニングを行え、徐々に負荷を上げていくことができます。
-
鍛錬マシンの効果
鍛錬マシンを使用したトレーニングは、以下のような具体的な効果が期待できます。
- 肩こりの軽減: デスクワークや長時間のスマホ使用による肩こりを和らげ、肩周りの血流を改善し、筋肉の緊張を緩和します。
- 可動域の向上: 洋服の着脱が楽になり、高い棚からものを取る動作が容易になります。
- 姿勢改善: 猫背や巻き肩の改善に寄与し、良い姿勢を維持しやすくなり、見た目も改善します。
- 肩関節の安定性向上: 荷物を持つ際の安定性が増し、スポーツ活動時の怪我のリスクを低減します。
- 日常動作の改善: 洗濯物を干す、髪を洗うなどの上方への動作が楽になり、ドアの開閉や重い物を押す動作が容易になります。
-
鍛錬マシンの紹介: 押し引き訓
今回紹介する鍛錬マシンは「押し引き訓」です。このマシンは、肩、肘、膝、腰などの関節の可動域を広げ、筋力を向上させることを目指しています。以下に具体的な使用方法とトレーニング例を紹介します。

- 使用方法:
- マシンに座り、両手でハンドルを握ります。
- ゆっくりと体をハンドル側に倒し、そのままの姿勢でハンドルを引き上げます。
- 肩や肘の筋肉を意識しながらほんのわずかに引く様な動作を行います。(手首の向きなどにコツが入ります)
- トレーニング例:
- 初心者の場合、軽い負荷で30秒でOKです。
- 慣れてきたら、負荷を少しずつ増やし、セット数や回数を増やしていきます。
鍛錬マシンの使用に関しては、入会時にトレーナーがしっかりと説明し、適切なトレーニングプランを提供しますので、ご安心ください。また、ネットからすぐに入会することはできませんので、まずは体験をしていただき、その上で入会を考えていただけます。強い勧誘などは一切いたしません。
次回もお楽しみに!
La TAKEでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。まずは体験から!!!
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/
2024年06月21日