第7回「巻き爪矯正で快適な日常を:ラテイクの専門サービス」

こんにちは、関連施設La TAKEジムの紹介ブログです。

今回のテーマは「巻き爪矯正で快適な日常を:ラテイクの専門サービス」です。

巻き爪は多くの人にとって痛みや不快感の原因となりますが、適切な治療を受けることでその悩みを解消できます。これまで当院で行なっていた巻き爪矯正は予約が多く、診療時間内では対応できなくなったため、LaTAKEでの処置とさせていただくことにしました。これまで通りラテイクでは、当院の看護師が、専門的な巻き爪矯正サービスを提供しておりますので、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

本記事では、巻き爪矯正のプロセス、その効果などについて詳しく紹介します。

 

巻き爪とは

巻き爪は、爪の湾曲が強く、内側に巻いた状態のことを指します。この状態は、痛みや炎症を引き起こし、歩行や日常生活に支障をきたすことがあります。原因としては、爪を切りすぎる「深爪」の習慣、外反母趾(ぼし)や足の形に合わない靴を履いて過剰な力がかかる場合、長い間歩いていないなど、爪に適切な力がかからない場合が挙げられます。

 

巻き爪になりやすいのはどんな人?

  • 爪を切る際、ラウンドカット(爪の角を丸く切る)や深爪になっている人
  • 足先が詰まった靴やハイヒールを頻繁に履く人
  • 日常生活で歩く量が少ない人
  • 浮き指や扁平足、外反母趾の人
  • 爪が乾燥している人
  • 家族が巻き爪の人
  •  

運動不足の方は、定期的に運動をしている方よりも巻き爪になりやすいと言えます。なぜなら、歩行による圧力が爪にかからず、爪が曲がりやすくなるからです。高齢者が巻き爪になりやすいのも運動不足が原因の一つとなっています。足(特に指)の使い方、歩き方や姿勢も巻き爪に影響します。

 

ラテイクの巻き爪矯正プロセス

  1.  初回カウンセリング: 専門のスタッフが巻き爪の状態を確認し、最適なプランを提案します。巻き爪矯正の方法や想定される矯正期間、費用などについてご説明します。施術内容にご同意いただいた後で施術を行います。
  2.  矯正器具(3TO)の装着: 巻き爪矯正用の器具を装着するために、まず爪の周囲の掃除(角質の除去)を行います。その後、矯正器具を爪に装着します。爪の周囲の掃除をする際には若干の痛みを伴う場合がありますが、矯正器具の装着には痛みはほとんどありません。痛みを最小限に抑えた方法を採用しています。
  3.  定期的なチェック: 矯正の経過を確認するため、定期的にチェックを行います。必要に応じて矯正器具の調整を行います。
  4.  矯正完了とアフターケア: 矯正が完了した後も、再発を防ぐためのアフターケアを提供します。
  5.  

巻き爪矯正の効果

  •  痛みの軽減: 巻き爪による痛みが軽減し、歩行や日常生活が楽になります。多くの方が施術後、帰る時には爪の痛みがなく歩けると喜ばれます。
  •  炎症の改善: 矯正により爪が正常な位置に戻されることで、炎症が改善されます。
  •  再発防止: 正しい爪の切り方や適切な靴の選び方などについてのアドバイスを行い、再発を防ぎます。
  •  

まとめ

巻き爪は適切な施術を受けることで、その痛みや不快感を解消することができます。ラテイクでは、専門的な巻き爪矯正サービスを提供し、皆さんが快適な日常生活を送るためのサポートを行っています。興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

次回もお楽しみに!

このブログ記事が皆さんの健康管理の一助となれば幸いです。La TAKEでは、皆さんのご来館を心よりお待ちしております。
ホームページURL: https://latake.my.canva.site/

 

2024年07月02日